こんにちは、斉藤です。
今日は月末の棚卸し日!
先週もお話しした通り、
現状オリーブ雑貨の在庫を
たくさん抱えている状態なので
今回は大変そうです💦
「早く売れてくれよ」と 雑貨一個一個に
声をかけながらカウントしていきますね🧐
~本題~
今回はベルトの交換タイミングについてです。
意外にもケア方法と
同じくらいの質問量だったので
”どっかのタイミングで話さないとな~”
と思ってました。
ぜひ革ベルト初心者の方に読んでいただきたいですね。
使えなくなるまで使える!
まず寿命についてですが、
使用不可になったらです!
「使用不可って、、、どっからどこまで?」
ってなりますよね?
例えば、よく「修理してください」って言われて、
共通しているのが革破れです!
革ベルトが細かいパーツのため、
基本的には修復不可となります。
そうなった場合は新しいベルトを
購入するようにしてください。
逆に、着用する際に問題なければ、
ずっと使っていられます。
強く引っ張るのはNG!
じゃーなんで革破れするの?
それは腕時計を着ける時の
引っ張る強さに影響されます。
当店の腕時計はお客様でも
簡単に交換できるよう、
特殊なバネ棒を使っています。
ベルトを強く引っ張りすぎると、
このバネ棒のレバーが革を破こうと働きます。
指一本分の緩さがベスト!
解決策としては、強く引っ張り過ぎず、
緩めにベルトを締めることです!
オススメは指一本入るくらい!
それなら強く引っ張ることがないため、
破れにくくなりますよ。
~最後に~
いかがでしたか?
ギュッと締めたくなる派には
少し気になるかもしれません。
ですが、徐々に慣れてきますので、
そこをグッと堪えてご使用くださいませ🙇
本日もお読みいただきありがとうございました。