~あいさつ~
こんにちは、斉藤です。
いつになっても慣れないな〜。
え、何が?って。
大きい音系にです。
実は会社の向かいが車屋さんなんですよ。
整備してるのかな?たまに"パァッ!"って
クラクションの音がして。
パソコン打ちながら、
いつもビクってなってしまいます。
慣れないな〜。
ホラー映画の恐いシーンもそう!
「来るよ。来るよ。絶対恐いの来るよ。」
ってわかってても、"ダーン"とか鳴ると
やっぱりビクってしちゃいます。
慣れないな〜。
(皆さんもそうですよね?)
~本題~
今日は木目についてのお話。
わたし斉藤が、個人的に魅力的な
ポイントをご紹介します。
オリーブウッドの特徴の一つに
『独創的な木目』というのがあります。
まず、一つはウネり系。
「ウネっとした曲線はまさに神秘性そのもの!美しすぎるだろ...」
"ウネッ"を通り越して、
"グネッ!"ってなってるのもあります。
(昔撮ったいい写真が無くなってお見せできません🙇)
他には縞模様。
「木の上から下にしずくが伝った感じがして、趣(おもむき)があっていいね👍風情ですわ。」
他にも線が太いものや
細いものがあったりします。
(これはやや太めかな?🤔)
あとは不規則系も!
「おぉ~!真ん中と両端で表情が全然違う。二面性ある表情がまさに独創的じゃないか!」
これら模様のことを『杢』(もく)と呼び、
傷や気象の影響なんかで浮き出てきます。
まー"生きた勲章"みたいなものです!
特にこのオリーブの木は、
本当に『杢』のクセが強くて!
、、、売る側としては、
扱いが難しいですよね💦
あ、あとこの『杢』の模様によって、
木の価値が変化するとか。
かなり珍しい模様は高値で取引され、
インテリアや装飾品の一部に
なったりするみたいですよ!
まさに芸術点ですね。
(オリーブ雑貨が高価な理由は、
この『杢』の影響もあるのかな?🤔)
逆にツルんとしたのもありますよ。
「赤ちゃんのような、すべすべなお肌みたいでかわいい♪」
これらが同じ木ってのが驚きですよね!
~おしまい~
いかがでしたか?
色んな模様があって、
見ていて飽きませんね。
皆さんは何系の模様がよかったですか?
コメント欄でお聞かせいただけると幸いです🙇
今回もお読みいただきありがとうございました。
ps.双子木目、発見!
と思ったら、、、
たまたま同じ木から作られていました。
「すごい、奇跡!」と一瞬、夢見た瞬間です。